MENU

Wealthsimple徹底解説!RRSP・TFSAで運用するメリット・デメリット!銀行と比較

カナダでお得に投資ができる方法あるの?

カナダ人に人気のwealthsimpleがお得でお勧めだよ。

でも、それって安全なの?なんか不安

私も使ってるよ!

カナダで投資を始める際、Wealthsimple(ウェルスシンプル)は、手数料が低く、使いやすい投資プラットフォームとして人気があります。


特に、RRSP(Registered Retirement Savings Plan)やTFSA(Tax-Free Savings Account) を運用する際、大手銀行と比較してどのようなメリット・デメリットがあるのか気になる方も多いでしょう。

この記事では、

Wealthsimpleの概要

RRSP・TFSAでの利用メリット・デメリット

大手銀行との比較

について詳しく解説していきます。

目次

Wealthsimpleとは?

🔹 Wealthsimpleの基本概要

Wealthsimpleは、カナダ最大級のオンライン投資プラットフォーム
手数料の低い投資商品を提供し、ロボアドバイザー(自動運用)とセルフディレクテッド(自己運用) の両方を利用できます。

✅ Wealthsimpleの主なサービス

  1. Wealthsimple Invest(ロボアドバイザー)
    • AIによる自動運用
    • ETF(上場投資信託)を中心とした分散投資
    • 運用手数料が0.4%~0.5%
    • 初心者向け(自分で個別株を選ぶ必要なし)
  2. Wealthsimple Trade(セルフディレクテッド投資)
    • 自分で株やETFを売買できる
    • カナダ株の取引手数料無料
    • 米国株の取引は1.5%の為替手数料がかかる
    • RRSP・TFSAにも対応
    • 上級者向け(自分でポートフォリオを組む必要あり)
  3. Wealthsimple Crypto(仮想通貨取引)
    • ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産を取引可能
    • TFSA・RRSPでは利用不可

ロボアドバイザーなんてあるんだね!

ロボアドバイザーは、運用資産100億ドル以上でカナダ最大級

初心者から上級者まで幅広く利用できるオンライン投資プラットフォーム!

2. WealthsimpleでRRSP・TFSAを運用するメリット

🔹 ① 低コストで運用できる

  • Wealthsimple Tradeカナダ株の売買手数料が無料
  • Wealthsimple Invest → 運用手数料0.4%~0.5%(大手銀行の1.5%~2.0%より圧倒的に安い!

長期投資では「手数料の差」が大きな影響を与えるため、Wealthsimpleは有利!

🔹 ② シンプルで使いやすい

  • スマホアプリで簡単に投資ができる
  • 難しい手続きなしで口座開設・入金が可能
  • 初心者でもETFの自動運用ができる(Wealthsimple Invest)

大手銀行よりもアプリが使いやすく、手軽に投資を始められる!

🔹 ③ RRSP・TFSAの口座開設が簡単

  • Wealthsimpleのアプリ内ですぐにRRSP・TFSA口座を開設 できる
  • 銀行での面倒な書類手続きが不要
  • 電子サインで即日口座開設が可能

すぐに投資を始めたい!」という人に最適!

自宅で全て完結してしまう!驚く程簡単

🔹 ④ カナダ株の取引手数料無料

  • Wealthsimple Trade ではカナダ株の売買手数料が無料(銀行では1回$5~$10の手数料が発生)
  • 米国株の取引は1.5%の為替手数料がかかるが、USDアカウントがない点に注意!

銀行では1回$5~$10の手数料が発生

カナダ株を手数料ゼロで運用したい人には最高の選択肢!

WealthsimpleでRRSP・TFSAを運用するデメリット

🔹 ① 米国株の為替手数料が高い

  • Wealthsimpleでは、米国株の取引時に1.5%の為替手数料がかかる
  • 大手銀行(Questradeなど)では、USD口座を持てるので、為替手数料なしで売買できる

アメリカ株を頻繁に売買するなら「Questrade」や「Interactive Brokers(IBKR)」の方が有利!

あくまでカナダ株、ETFのみでお得

🔹 ② 投資商品の種類が限定される

  • Wealthsimpleでは、個別株とETFしか取引できない(債券・GIC・オプション取引は不可)
  • 米国ETF(VOO・VTIなど)も、為替手数料があるためやや不利
  • 銀行なら投資信託やGIC(保証付き投資証券)も運用可能

📌 → 債券や投資信託も運用したいなら、銀行の方が選択肢が広い!

🔹 ③ カスタマーサポートが遅い

  • 銀行と違って対面のサポートがない
  • 問い合わせはメール・チャットのみ
  • 電話サポートの対応が遅いことがある

📌 → 投資初心者で「しっかりサポートを受けたい」なら銀行の方が安心!

Wealthsimpleと大手銀行(RBC・TD・Scotiabankなど)の比較

項目Wealthsimple大手銀行(RBC・TDなど)
口座開設の手続き簡単(アプリで即日開設可)窓口・書類手続きが必要(数日~1週間)
カナダ株の取引手数料無料1回$5~$10
米国株の為替手数料1.5%(USD口座なし)0~1%(USD口座あり)
投資商品の種類個別株・ETFのみ個別株・ETF・投資信託・債券など多様
カスタマーサポートメール・チャット対応(遅い)電話・対面サポートあり
RRSP・TFSAの開設のしやすさアプリで簡単に開設可能窓口や書類提出が必要

📌 → 低コスト&簡単に投資するなら「Wealthsimple」、サポートを重視するなら「大手銀行」!

まとめ:WealthsimpleでRRSP・TFSAを運用すべきか?

✅ Wealthsimpleが向いている人

  • カナダ株を手数料無料で取引したい
  • 低コストでETF運用をしたい
  • RRSP・TFSAをすぐに開設して投資を始めたい
  • スマホでシンプルに管理したい

✅ 銀行の方が向いている人

  • 投資信託・債券・GICも運用したい
  • 対面でサポートを受けたい
  • 米国株を頻繁に売買したい(USD口座を活用したい)

いかがでしたでしょうか?

カナダ人に大人気のWEALTH SIMPLE、実際私も好きなカナダの会社数社に投資していますが、とにかく見やすくて、扱いやすいので、今の所ストレスフリーです。

銀行のサポートは、手厚いかもしれないですが、長期で考えると手数料がもったいないので、カナダ国内の投資ならこちら一択かなと思ってます。

参考になったら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カナダ在住18年目、男の子2人の子育てママ。
子育てしながら、本業と副業で忙しい毎日を過ごしてます。
海外在住の方へ、私の経験を通じて得た役立つ情報を発信しています。

目次